高級住宅info.

注文住宅の「外断熱」と「全館空調」その快適性は?

注文住宅を建築しようと考えたときに、広いリビングダイニングや吹抜けのあるリビングなど、大空間にあこがれ実現したいという方も多いと思います。しかし、大空間には適切な機能がないと夏は暑く、冬は寒い過ごしにく部屋になってしまいます。
ここでは、理想の注文住宅で快適に過ごすための機能として、特に最近家づくりを検討中の方が興味を持たれる「外断熱」と「全館空調」について紹介していきます。

快適な住まいに必要な断熱について

注文住宅を建築しようと考えたときに「外断熱」というワードに出会う方も多いでしょう。「外断熱って聞いたことがあるけど何?」「「外断熱」と「内断熱」何が違うの?」疑問に思われることもあると思います。ここでは、断熱の基本知識と『外断熱と内断熱は結局どっちがいいの?』という疑問にお答えしていきます。

「外断熱」と「内断熱」その特徴と違いは?

考える女性

外断熱の特徴
すごく簡単に説明すると、「外断熱」は建物全体を断熱材で外から包むので、保温水筒のように、内部の温かさ、冷たさを外部の保温材で守ります。生活している室内の温度が構造体に伝わり一定の温度を保ちやすいです。特に構造体が鉄筋コンクリートの場合は、熱伝導率の関係から一度一定の温度になるとそれを保持して、内部の室温の変化が少くなります。そのため、空調などによって室温をコントロールする度合いが低くなるので、光熱費が下がり、環境にもやさしいです。
内断熱の特徴
「内断熱」は室内側の壁の裏側に断熱材があるので、外部の温度は構造体に伝わりやすく、構造体は外気の温度変化に影響を受けやすいことになります。

室内は断熱されているので外断熱と同じように外気の温度変化は受けにくいです。しかし、温度変化を受けた構造体、特に屋根や床を通して外気の温度変化が“外断熱に比べると”伝わりやすいと言えます。

外断熱と内断熱のメリット・デメリットは?

外断熱のメリットは結露の発生を抑えられる点です。これは先ほど紹介した通り、外断熱は建物全体を断熱材で外から包むため、気密性が高くなるからです。また、結露が発生しにくくなることで、カビが生えにくいというメリットもあります。
一方、外断熱のデメリットは外壁が厚くなる点です。外壁が厚いと、狭い敷地ではその分、室内のスペースがとられてしまうので注意が必要です。内断熱のメリットは外壁が厚くならない点です。これは室内側の壁の裏側に断熱材があるからです。そのため壁の厚さを気にすることなく、断熱ができます。
一方、内断熱のデメリットとして気密性が劣る・室内結露の懸念などがあります。これは、外断熱とは違って建物全体を断熱材で包んでいないため、断熱できる部分とそうでない部分が出てきてしまうからです。また、結露が発生すると建物の劣化にもつながってしまいます。どの断熱工法を選択してもメリット、デメリットはあるため、自分が望む条件にどちらが適しているかを考えてみるのがおすすめです。

室温に大きく影響するのは断熱よりも窓?!

全面開口のあるリビング

窓の方が熱損失は大きい

断熱に関してお話していましたが、快適な室温を保つなら外せないのは「窓」です。それは、外壁より窓から受ける温度変化の方が大きく、「2層吹抜の大空間に床から天井までの大きな窓をつけた明るく開放的な家を希望する!」という方には、まず窓ガラスの検討が先になります。逆に断熱効率を求めて環境にやさしく、温度変化の少ない家にしたいというならば、そういった大空間は断熱効率の効率面からは逆方向の要望になるということです。
しかし、どちらも捨てがたいという方にはガラス性能、断熱、床暖房など多角的な検討が必要になります。それこそがこだわりの注文住宅、家づくりという事になります。

設計プランにより適した断熱方法がある

例えば、大きなバルコニーを持った家の場合、バルコニーを通して外気の熱は内部の構造体に伝わります。その部分では外断熱も内断熱も変わらないという事になります。また、木造の外断熱は構造体の保温力は鉄筋コンクリート住宅より劣るため、外断熱の効果を最大限に得たいなら鉄筋コンクリート住宅の方が良いという考えもできます。
鉄筋コンクリート造がよいか、木造がよいかは希望するプランや、予算によって変わるので、外断熱にするか、内断熱にするかは多方面の検討を経て決定すべきです

空調や床暖房も含めて検討しないと意味がない

家は、断熱だけで快適に生活できるわけではありません。外断熱にして省エネルギーを考えたいという場合は高気密、高断熱化により、全館空調や、換気システムにも気を配りたいところです。
鉄筋コンクリート造の家を外断熱にして全館空調を入れれば、全館空調で室内温度の変化は抑えられるので、構造体の温度変化が少なく、保温力もあり効率の良いシステムとなります。
しかし、生活スタイルが窓を開けて風を感じる生活が好きな方や、オープンテラスをかなえたいという要望では全館空調の効力は落ちます。保温力を考えた場合には、床の仕上げ材を自然石やタイルにすれば、床暖房を入れたときの保温力は断熱で構造体を保温するより、直接的な快適さを感じることができます。
つまり、仕上げ材や床暖房の有無、空調効率なども考えた計画が大切で、断熱方式だけを先行して選択することは危険です。

知っておきたい全館空調のメリットやデメリット

住宅のメリットとデメリット
家づくりを計画しはじめたときに、まず住宅展示場を回っていろいろなハウスメーカーの説明を聞いてみるという方も多いと思います。その説明の中で全館空調という空調システムがあることを知り、「そもそも全館空調って何だろう。」「快適に過ごせるならぜひ採用したいけど、実際はどうなのかな?」という疑問を持たれた方が、まず知っておくべき全館空調と個別空調システムの違いとそれぞれのメリットとデメリットを紹介していきます。

全館空調と個別空調のシステムの違い

簡単に言うと全館空調はホテルのように家の中のどこに居ても一年中室内温度を一定に保ち快適な住環境をつくるというシステムです。
対して個別空調はリビング、ダイニング、寝室、廊下や玄関ホールといった家のゾーニング別(家の空間を用途別に分けて区画すること)に空調環境をコントロールしていくシステムです。

全館空調と個別空調それぞれのメリット

全館空調のメリット

メリットは何といっても家の中の温度が一定である事です。全館空調は室温を一定に保つために高気密高断熱の住宅設計を前提としています。その為、冬場に洗面所で寒さを感じたり、部屋は暖かいけど、廊下に出たら寒いという事が少ないです。ヒートショックといわれる高齢者に多い温度変化によるショックを受けにくく、一度室温が一定になってしまえば、大きな温度変化がないので、床が冷たいのが苦手という冷え性の女性にとっても魅力的なシステムです。

個別空調のメリット

個別空調のメリットはエリアごとに空調環境を細かく設定できる点です。大きな窓を持つ広いリビングダイニングは能力の大きな空調システムを入れきめ細やかに空調環境を整え、普段使う事の少ないゲストルームや和室、趣味の部屋などには使う時にだけ空調を入れるなど、個別管理ができます。ご主人の書斎は低めの温度設定にしたり、奥様の寝室は高めに設定するなど、家族で好みの温度が違う場合なども適しています。

全館空調と個別空調それぞれのデメリット

全館空調のデメリット

全館空調は故障の際すべての部屋の空調が停止します。もし、夏の暑い日や冬の寒い日に壊れてしまったら・・・。そう考えるとちょっこ怖いですよね。また、故障した際の修繕費もすべての空調に関係するため高額になりがちです。

個別空調のデメリット

個室空調はゾーニング別に設備を設置する必要があるため、全館空調と同様に住まいのどこに居ても空調が効くようにするには、初期費用が嵩みがちです

空調システムはメリット・デメリットだけでは決定できない

住宅設計は日々進化しています。その為、前述のそれぞれのデメリットも大きなデメリットにならないように設計することが重要なのです。つまり大切なのは注文住宅でどの空調システムを採用するかはメリット、デメリットだけで決定できるものではないという事です。
例えば、花粉症の方はできるだけ窓を開けずに過ごしたいはずです。それなら、換気システムと一体となった高性能フィルターを持った全館空調システムは魅力的です。しかし、季節の良い時には窓を開け放って、風を感じたい、その為に大きな窓を設けたいという方にとっては、空調をこまめにON/OFFできる個別空調の方が適しています。高機能高断熱住宅では空調による環境コントロールにより、外部からの影響を受けにくくしています。そのため、コストをかけた分、見合った快適さを手に入れることができるかどうか、ということも比較検討しなければなりません。
将来独立してしまうであろう子供部屋に高価な空調システムを入れるよりも、壊れたり交換する時の事を考えて、家電量販店で購入できるエアコンをつけておくというのも賢い選択の一つでしょう。
注文住宅設計には、そういったトータルで検討したり提案してくれる経験と実績のある設計事務所選びが重要となってきます。

快適な注文住宅をつくるにはトータルバランスが重要!

タッチパネルに家の設定に関するすべての項目を表示

断熱や空調などの機能よりも大切なこと

快適な注文住宅を建てないなら、断熱や空調などの機能性だけではなく。住まい全体のトータルな計画が大切になります。先述した通り、断熱だけ行ってもあまり意味がなく、窓の機能を向上させていなければ外壁より外気の影響を受けやすい窓から日差しや冷気により室温が左右されてしまいます。特に高級住宅を希望される方は断熱もデザインも両立させたいという希望をお持ちだと思います。大きな窓、全面ガラスの住宅を希望されるなら、そのような事例を多く手掛けている設計事務所に、断熱に対する考え方を質問してみてください。
断熱材だけではなく、総合的なアドバイスを行ってくれる設計事務所が理想です。家づくりはトータルバランスが大切なのです。

こだわりこそが住まいの満足度を上げる

注文住宅の満足度は、こだわりが快適さにつながり、それを体感したときに現れます。多くのこだわりがある高級注文住宅は、そのバランスを保つことでより快適さを感じ、高い満足度を感じることができます。どれかひとつが突出した特徴を持つと、バランスが崩れ快適な居住空間にはなりにくいです。全体的なデザイン性、機能性、快適性が求められますので、外断熱か内断熱かの選択もそのひとつと考えましょう。

まとめ

高級注文住宅で断熱方式の選択にはきちんとした情報が必要です。外断熱が優れていると判断し外断熱を選択するのか、内断熱でも問題ないとするのかは、断熱の方式のメリットデメリットだけではなく、そのほかのこだわりや要望、自分が快適に感じるのはどの部分なのかという点が重要です。

要望をきちんとヒアリングし、様々な角度から優先順位をつけて費用も含め検討提案してくれる設計事務所選びが大切です。この記事を参考に色々な設計事務所に率直に質問をぶつけてみましょう。

高級注文住宅を数多く手がけるアーネストアーキテクツ

  • ◆著名人・有名人の実績多数!

    ◆高級住宅1000棟以上の実績!

    ◆テレビや雑誌の掲載多数!

    TBSジョブチューンで「豪邸設計のスペシャリスト」として紹介された設計士が所属する設計事務所です。

アーネストの公式HPを見る

【注文住宅の間取りについての関連記事】

TOP